旬のトピックス

ホームの中の旬のトピックスの中の体験プログラムうさコレ-夏-

体験プログラムうさコレ-夏- 全エリア

2022年06月01日

宇佐市の体験プログラム「うさコレ」… うさコレクション2022

好評だった春のプログラムに引き続き

うさコレ夏のプログラムができました(*‘∀‘)

各プログラムには、催行日が決まってますので事前の予約をお願いします!

□ 無農薬バジルで作る
『バジルソース』作り

【こんな体験】
院内の松岡農園さんでは無農薬でバジルを育てています。
集合場所より車移動で松岡農園さんまで行き、畑でバジルの収穫をしたら
院内支所・農村センター内調理室にてバジルソース作りを松岡さんから教えてもらいます。
できたバジルソースは1人1瓶お持ち帰りできます。無農薬、手作りのバジルソースでパスタやサラダなど活用法はたーくさんです♪
夏休みの思い出に親子での参加してみてはいかがですか?


【開催日時】  7/24(日) 8/27(土)

【時間】 各日9:30 ~12:00  約2時間30分 

【集合場所】 院内支所  宇佐市院内町山城39

【参加費】  大人2000円(中学生以上) 小学生1000円 小学生未満無料 
(講師料・材料費込)

【定員】 各日10名   最少催行人数:5名

【持ち物】 汚れても良い服装 スニーカー エプロン(任意)
       ※ 畑でバジルの収穫をする予定です。
      


【予約・お問い合わせ】
事前予約1週間前まで
※ 体験希望の日の1週間前までにお申し込みください

【申込方法】
下のリンクから申込書をダウンロード→FAXまたはメールにて送信
FAX 0978-37-0601 mail info@usa-kanko.jp
※ お電話での申し込みもできます  
   → 0978-37-0202(一般社団法人宇佐市観光協会)

      

□ 月空に満たされながら自然の中でヨガ体験
月空ヨガ
※雨天中止

【こんな体験】
満月の日がヨガに適してるって知っていましたか?
満月の日は月の引力に加えて「満ちる」エネルギーが降り注ぐので、精神的に興奮し易い反面、いらない感情を手放し、新しいエネルギーを満たすのにも適しているそうです。
そんな月空の下、ヨガで身体を整えながらスローで特別な時間を過ごしてみませんか?


【開催日時】  9/9(金)  9/10(土)

【時間】  18:30 ~ 20:00 受付18:00~

【集合場所】 平成令和の森スポーツ公園石橋広場
        宇佐市院内町原口146-1

【参加費】 1500円(講師料・お土産付)

【持ち物】 運動しやすい服装 飲み物 ヨガマット 虫よけグッズ

【定員】 30名  最少催行人数:15名

※インストラクター:折元雅子さん
全米ヨガライセンス協会認定RYT200修了


【予約・お問い合わせ】
事前予約1週間前まで
※ 体験希望の日の1週間前までにお申し込みください

【申込方法】
下のリンクから申込書をダウンロード→FAXまたはメールにて送信
FAX 0978-37-0601 mail info@usa-kanko.jp
※ お電話での申し込みもできます  
   → 0978-37-0202(一般社団法人宇佐市観光協会)

□ 宇佐神宮早朝参拝    少雨決行

【こんな体験】
ふりそそぐ朝の光、ひんやりと冷たい空気、凜とした厳かな世界~ようこそ神域宇佐神宮へ
いつもとは違う静寂の中、玉砂利の音が響く境内を抜けて静かに祈りを込める
そんな早朝の御参拝をしませんか?清々しさが満ちている空間へ観光ガイドがご案内いたします

【開催日時】  7/10(日) 8/1(月) 8/20(土) 9/11(日)
※ 8/1(月)は流鏑馬早朝練習がある予定です

【時間】 各日 朝6:00 ~ 7:30頃

【集合場所】 宇佐市観光協会前

【参加費】 1000円(ガイド料・お土産付)

【定員】 各日10名  最少催行人数:3名

【条件】 宇佐神宮境内を約2km程度歩ける方
【その他】 駐車場は宇佐神宮周辺駐車場(有料)をご利用ください


【申込方法】
下のリンクから申込書をダウンロード→FAXまたはメールにて送信
FAX 0978-37-0601 mail info@usa-kanko.jp
※ お電話での申し込みもできます  
   → 0978-37-0202(一般社団法人宇佐市観光協会)

□ 東椎屋の滝で朝ごはん   雨天中止
滝モーニング

【こんな体験】
宇佐市が誇る名瀑で夏の避暑地として有名な「東椎屋の滝」
落差85mから流れ落ちる滝つぼにてマイナスイオンをたっぷり浴びながら
清々しく特別な朝ごはんを食べませんか?
※朝ごはんの内容は、
おにぎりセットにお漬物やちょっとしたおかずのシンプルなものにぶどうのデザート付です

【開催日時】 8/21(日)  9/4(日)

【時間】  各日  朝6:30~

【集合場所】 東椎屋の滝 駐車場

【参加費】 大人2000円(中学生以上) 小学生1000円 小学生未満無料
(ガイド料・保険料・朝食代・お茶付)

【定員】 各日10名  最少催行人数:5名

【持ち物】 歩きやすい服装(滝つぼまでは林道を通ります)


【予約・お問い合わせ】
事前予約1週間前まで
※ 体験希望の日の1週間前までにお申し込みください

【申込方法】
下のリンクから申込書をダウンロード→FAXまたはメールにて送信
FAX 0978-37-0601 mail info@usa-kanko.jp
※ お電話での申し込みもできます  
   → 0978-37-0202(一般社団法人宇佐市観光協会)

□ フットパス

フットパスとは??
イギリスを発祥とする『森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち)【Path】』のことです。

【こんな体験】
宇佐市内のあんな所やこんな所
車で通るだけでは気付かないような所をゆっくりと巡りように歩きます。
夏のうさコレフットパスでは、この時期ならではのコースをご用意しました。
暑さを感じながらの「長洲・夕涼みフットパス」や
夏の避暑地「岳切渓谷フットパス」
ぶどうシーズンに合わせた「農泊とぶどうの里フットパス」

地域を巡りながら、新しい発見に出逢える小さな「旅」をしませんか?

□ 長洲・夕涼みフットパス  約4km
漁師町「長洲」の風情を感じながらの夕涼み、細い路地や酒蔵など見所たくさん

【開催日時】 7/9(土)
【時間】 16:00 ~ 18:00 約2時間
【集合場所】 小松酒造さん  宇佐市長洲3341
【参加費】 1500円 (ガイド料・保険料・おやつ・お茶付)
【定員】 15名 最少催行人数:3名
【条件】 普段から歩きなれている方

□ 夏の避暑地「岳切渓谷」フットパス 約5km
さわやかな風、ひんやりとした清流
束の間の「涼」を求めて!

【開催日時】 8/20(土)
【時間】 8:00 ~ 10:30 約2時間30分
【集合場所】 岳切渓谷駐車場 宇佐市院内町定別当1731
【参加費】 1500円 (ガイド料・保険料・おやつ・お茶付)
【定員】 15名 最少催行人数:3名
【条件】 普段から歩きなれている方
【その他】 岳切渓谷入場料(200円)が別途必要です

□ 農泊ちぶどうの里フットパス 約5km
ぶどうの里「安心院」 ぶどう園の里山の中を歩きましょう

【開催日時】 9/23(金・祝日)
【時間】 9:30 ~ 12:00 約2時間30分
【集合場所】 舟板昔ばなしの家  宇佐市安心院町舟板99
【参加費】 2000円 (ガイド料・保険料・お弁当・おやつ・お茶付)
【定員】 15名  最少催行人数:3名
【条件】 普段から歩きなれている方

 
事前予約1週間前まで
※ 体験希望の日の1週間前までにお申し込みください

【申込方法】
下のリンクから申込書をダウンロード→FAXまたはメールにて送信
FAX 0978-37-0601 mail info@usa-kanko.jp
※ お電話での申し込みもできます  
   → 0978-37-0202(一般社団法人宇佐市観光協会)

□ 宇佐飴づくり(見学)体験 ★通年体験

【宇佐飴づくり(見学)体験ってこんな体験】
宇佐神宮のお土産の定番といえば「宇佐飴」
宇佐神宮の祭神である神功皇后が、同じく祭神である皇子の応神天皇を育てる際に
母乳の代わりに与えた御乳飴であるとする由緒が伝えられています。
宇佐飴はどんな材料でどんな風に作られているのか?
宇佐飴の秘密を「見学と体験」を通して知ることができ
またお気に入りの写真や自分が描いたイラストでオリジナルのパッケージも作れます。
人口甘味料不使用でふんわり甘い「宇佐飴」の出来立てを食べられるのはこの体験だけ!

【体験時間】 約2時間程度 
【定員】 2名 ~ (最大)10名まで ※団体及び教育旅行については事前相談
1日1組限定
【料金】 1000円/中学生以上 小学生500円 小学生未満 無料
【開催日】 月 ~ 木 ※10:00~14:00 受入可能時間
申込の際にご希望の時間をお伝えください 
【除外日】 金・土・日・祝日
【集合時間】 体験申込時間5分前には是恒商店さん前にお集まりください
【対象年齢】 小学生以上 ※幼児については保護者同伴
【注意事項】
■ ゴールデンウィークや年末年始など繁忙期の
お申込みは希望に沿えない場合がございます
■ 宇佐飴をカットする際に粉が付く可能性がありますので
多少汚れても差し支えのない恰好でご参加ください
■ 駐車場は宇佐神宮周辺駐車場(有料)をご利用ください
(駐車料金400円は体験料には含まれません)

【予約・お問い合わせ】
事前予約1週間前まで
※ 体験希望の日の1週間前までにお申し込みください

【申込方法】
下のリンクから申込書をダウンロード→FAXまたはメールにて送信
FAX 0978-37-0601 mail info@usa-kanko.jp
※ お電話での申し込みもできます  
   → 0978-37-0202(一般社団法人宇佐市観光協会)

□ 写経・写仏体験 ★通年体験

【写経・写仏ってこんな体験】
写経とは「お経」を「写しとる」行のことです。
同様に写仏とは「仏画」を「写しとる」ことをいいます。「お経」とは仏さまが
私たちにお伝えになられた真実のことば、真実の教えのことです。お経を書写することは、
仏さまの正しい教えを心にしっかりと受け止め、心身を整える尊い行のひとつと
されています。

【体験時間】 約1時間半~2時間程度 【料金】お一人 1000円

【開催日】 土日・祝日のみ  【定員】 1名 ~ (最大10名まで)

【集合場所】 円通寺   宇佐市南宇佐1616 (駐車場有 10台程度駐車可)
※ 体験申込日時に直接行かれてください

【予約・お問い合わせ】
事前予約1週間前まで
※ 体験希望の日の1週間前までにお申し込みください

【申込方法】
下のリンクから申込書をダウンロード→FAXまたはメールにて送信
FAX 0978-37-0601 mail info@usa-kanko.jp
※ お電話での申し込みもできます  
   → 0978-37-0202(一般社団法人宇佐市観光協会)

□ コケテラリウム作り体験 ★通年体験 
コケテラリウム体験は冬場にコケが枯れてしまうので体験申込は10月末までです

【コケテラリウムってこんな体験】
コロナ禍で先行き不透明な今、「癒し」をキーワードとして、小さなガラスポッドに苔(コケ)を使って小さな自分だけの「庭園」を作ります。
また作成したコケテラリウムは日常使いとしてご家庭で鑑賞用として楽しんだり、会社でデスクに飾ることで身近に「緑」や「自然」を感じるアイテムとして「癒し」を楽しむことができます。手軽にできるガーデニング体験です。

【体験時間】  約1時間  【料金】 お一人 1000円 材料費込

【定員】  6名まで ※ご予約は2名から承ります

【集合場所】  ラシュレ安心院  宇佐市安心院町下毛1824
          駐車場は裏に10台程度駐車可

【予約・お問い合わせ】
事前予約1週間前まで
※ 体験希望の日の1週間前までにお申し込みください
   注) 体験日はご希望に沿えないこともありますのでご了承ください。
       定休日 月曜日、他不定休

【申込方法】
下のリンクから申込書をダウンロード→FAXまたはメールにて送信
FAX 0978-37-0601 mail info@usa-kanko.jp
※ お電話での申し込みもできます  
   → 0978-37-0202(一般社団法人宇佐市観光協会)

一覧へ戻る