旬のトピックス

ホームの中の旬のトピックスの中の体験プログラム 「うさコレ春」

体験プログラム 「うさコレ春」 全エリア

2023年02月21日

宇佐市の体験プログラム「うさコレ」… うさコレクション2023

「春」を満喫するプログラムができました!

行楽シーズンを迎えた宇佐で春を感じてみませんか?

春日和にぴったりな体験をご用意しました♪

【Good experience 1】

E-bike(電動スポーツ自転車)で行く 春るんるん♪安心院盆地まるごとライド

距離 : 約15km   時間 : 約2時間30分

周囲を山々に囲まれた安心院盆地はちょっとしたサイクリングにぴったりです。
安心院葡萄酒工房や盆地を見渡せる展望台、民家に彩りを与える「鏝絵」の数々
春の陽気を楽しみながら盆地サイクリングライドに出かけませんか?
ツアーには、やばけいサイクルツアーズの松永さんがガイドをしながら
皆さまを安心・安全にナビゲートしますので、自転車に自信のない方(初心者)でも
ご参加頂けます。

【開催日】  4/2(日)  5/14(日)  ※雨天中止

【時間】  9:30 ~ 12:00 (9:15 集合)

【集合場所】  安心院地域複合支所 観光協会前  
          宇佐市安心院町下毛2115

【参加費】  3,500円 (ガイド料・お茶・保険料込)

【持ち物】  動きやすい服装 細めのズボン

【定員】  6名 最小催行人数:2名

【対象・条件】  E-bikeは台数に限りがあり
          身長154cm以上の方にオススメです
          (推奨身長 S:154cm  M:160cm)

【コース見所】  大分八景・十二景・下市摩崖仏・安心院盆地展望台・鏝絵本町通り

【Good experience 2】

信仰の足跡を訪ねて…  鷹栖観音と和尚山登山

距離 : 鷹栖観音フットパス 4km(高低差 48m)
     和尚山登山 2km(高低差 162m)
時間 : 約3時間30分

宇佐神宮からもほど近く、
和尚山と書きながら「かしょうざん」と読むこの山は標高327.3ⅿ。
低山を思わせる風貌漂いながら、山頂までは急登が続きますが、
さわやかな春の登山を楽しめます。
山頂付近には、「座禅石」と呼ばれる大きな岩があり、
晴れていれば宇佐平野、八面山、周防灘まで見渡すことができます。

【コース概要】
鷹栖つり橋公園駐車場→(徒歩15分)和尚山登山口→
山頂→下山→駐車場まで徒歩→解散

※駐車場到着後、希望者は鷹栖観音奥の院まで参拝をご案内します。

【開催日】  5/6 (土)  ※雨天中止

【時間】  9:00 ~ 12:30 (8:45 集合)

【集合場所】  鷹栖つり橋公園駐車場  
         宇佐市大字上拝田828番地

【参加費】  2,000円 (ガイド料・保険料込)

【持ち物】  登山用服装・トレッキングシューズ(必須)・手袋

【定員】  10名 最小催行人数 5名

【対象・条件】  13歳以上 (中学生以上におすすめです)
         体力に自信のある方・普段から山登りをされている方

【その他】  飲み物は各自でご用意ください

【Good experience 3】

盆地の桜並木に誘われて  「安心院盆地」春満喫フットパス

距離 : 約7km (高低差20m)   時間 : 約2時間30分

昨年、うさコレ春で歩いて好評だった安心院盆地と桜の組み合わせフットパス♪
今年も春のうららかな陽だまりを気持ちよくゆっくりと歩きながら地域を巡ります。
コースの途中では桜の木の下でお花見気分を味わうことができます。

【開催日】  4/1(土)  ※少雨決行

【時間】  9:00 ~ 12:30 (8:45 集合)

【集合場所】  安心院地域複合支所 観光協会前 
          宇佐市安心院町下毛2115

【参加費】  1,500円 (お茶・おやつ・保険料)

【定員】  15名  最小催行人数:5名

【持ち物】  歩きやすい服装

【コース見所】  桜並木・安心院鏝絵・深見川の清流

【Good experience 4】

日本の原風景を感じながら歩く 宇佐の奥座敷
麻生(伊呂波川)フットパス

距離 : 約7㎞ (高低差90m)   時間 : 約3時間

宇佐市街地から耶馬渓へと向かう県道44号線を進むと
見えてくるノスタルジックな里山の景観有する麻生地区
周防灘へと流れ込む伊呂波川には、昔からホタルが多く生息しており
梅雨入り前の5月下旬には幻想的なホタルの乱舞を見ることができます。
耶馬渓日田英彦山国定公園の名勝耶馬渓に指定された高野堂や麻生神社など
地域の史跡めぐりも楽しめます。

【開催日】  4/22 (土) ※少雨決行

【時間】  9:30 ~ 12:30  (9:15 集合)

【集合場所】  麻生地区活性化センター
         宇佐市麻生8-1
 
【参加費】  1,500円 (お茶・おやつ付・保険料込)

【定員】  15名 最小催行人数:5名

【持ち物】  歩きやすい服装

【コース見所】  伊呂波川・高野山・麻生神社・禅源寺 

【Good experience 5】

安心院鏝絵花まつり
鏝絵(飯田地区)めぐりフットパス

距離 : 約6.5km (高低差20m)   時間 : 約3時間

鏝絵の町「安心院」では、毎年鏝絵花まつりが開催されています。
町のいたるところに点在する鏝絵の数々、ユニークな絵柄や土地の
魅力に触れながら歩くことで、もっとこの町を好きになることができます。
今年の干支は「うさぎ」。安心院の鏝絵の中にも「うさぎ」が…。
見つけに行きましょう!

【開催日時】  5/13 (土) ※少雨決行

【時間】  9:00 ~ 12:00 (8:45 集合)

【集合場所】  縣屋酒造前   
          宇佐市安心院町折敷田130

【参加費】  1,500円 (お茶・おやつ付・保険料込)

【定員】  15名 最小催行人数:5名

【持ち物】  歩きやすい服装

【コース見所】  鏝絵花まつり・鏝絵群・歯神様・いぼ神様

【Good experience 6】

新緑に囲まれて
院内石橋めぐりフットパス

距離 : 約6.5km (高低差55m)   時間 : 約3時間

石橋王と呼ばれた「松田新之助」の所縁のあるこの地域には、
集落に小さな石橋が点在しています。
人々の生活の架け橋となり今なおひっそりと佇みながら時を刻む石橋の数々。
里山の景観と調和した石橋と新緑の色彩を感じながらフットパスを楽しみましょう。
途中、農泊家庭「珠ちゃんの縁側」でおやつ休憩もあります♪

【開催日】  5/14 (日) ※少雨決行

【時間】  9:30 ~ 12:30 (9:15 集合)

【集合場所】  藤群神社
          宇佐市院内町斎藤631

【参加費】  1,500円 (お茶・おやつ付・保険料込)

【定員】  15名  最小催行人数 5名

【持ち物】  歩きやすい服装

【コース見所】  石橋群・藤群神社・宮の瀬神社 

【Good experience 7】

宇佐神宮
ガイドと巡る「ぷちスポット」

宇佐神宮をこよなく愛するガイドがみなさんがまだ見たことのない
宇佐神宮の「隠れた」スポットをご案内します。
こんな所にこんなものが…。
隠れスポットにあるものを見つけることでもっと宇佐神宮が好きになる。
そんな、ちょっとしたミステリアスなガイドツアーに参加してみませんか?

神宮境内の「ぷち」スポット19ヶ所を巡ります。

【開催日時】  4/9(日)

【時間】  13:30 ~ 15:30  (13:15 集合) ※約2時間

【集合場所】  宇佐市観光協会
          宇佐市南宇佐2179-3
          ※駐車場は神宮周辺有料駐車場をご利用ください

【参加費】  1,000円 (記念品有)

【定員】  15名   最小催行人数2名

【持ち物】  動きやすい服装

【見所】  宇佐神宮境内「ぷち」スポット
       パワースポットなど

【Good experience 8】

えびす巡りと水彩画・四日市人形絵付け
門前町四日市 × アート

東西別院を有する四日市地区は門前町として栄え、現在もたくさんのお店が商いをしています。
商売繁盛を旗印とする「えびす様」が町のいたる所で人々の暮らしに寄り添っています。
そんな四日市で開運えびす様を巡りながら、絵葉書になる水彩画を楽しみ、
伝統ある四日市人形の絵付けもできる体験をご用意しました。
街歩き × アートそして最後は街なかサロンでちょっとしたお食事付です。

【開催日時】  4/16 (日)  5/26 (金)

【時間】  10:00 ~ 12:00 (9:45 集合) ※約2時間

【集合場所】  門前町広場
          宇佐市四日市1365

【参加費】  2,000円 (軽食付)

【定員】  10名  最小催行人数:2名

【持ち物】  歩きやすい服装

【条件】  13歳(中学生)以上

【Good experience 9】

宇佐神宮奥の院 大元神社参拝
御許山トレッキング

宇佐神宮から南に約6㎞余りにそびえる御許山(おもとさん)
標高647mのこの山は、山頂に宇佐神宮の奥宮である
「大元神社」が静かに鎮座しています。
身体を動かすことが気持ち良い季節に心地よい山道を巡り
宇佐の神々が舞い降りた地を尋ね歩いてみませんか?

【開催日時】  4/15 (土)  5/10(水)  ※雨天中止

【時間】  10:30 ~ 14:00 (10:15 集合) ※約3時間30分

【集合場所】  御許山 正覚寺登山口(駐車場有)

【参加費】  2,000円 (記念品有)

【定員】  10名  最小催行人数 2名

【持ち物】  歩きやすい服装・トレッキングシューズ

【条件】  13歳(中学生)以上

【見所】  大元神社・大元八坂神社・御許六坊など

【その他・備考】  お弁当・お飲み物は各自でご用意ください
            ※大元神社でお昼休憩の時間を含みます。

【Good experience  10】

里山の恵にバンザーイ
イモリ谷散策&春満喫ランチ
Walk(歩く) × Take(採る) × Make(作る) × Eat(食べる)

里山の春は、生命の息吹に溢れています。
安心院町松本地区(通称:イモリ谷)を散策しながら
摘み草、採りたての野草は天ぷらにして頂きます。
ランチのメニューにはよもぎうどん、野草とどじょうの天ぷら、
(あったらタケノコ)、漬物、ざる豆腐など春の里山を満喫、
満足して頂けるメニューをご用意しました。
歩いてよし、食べてよし、人との出会いもよし、
春風に誘われて心地よい休日を過ごしませんか?

【開催日時】  4/30(日)
※ ご好評につき定員に達しました。ご了承ください、

【時間】  9:00 ~ 13:00  (8:45 集合) 

【集合場所】   松本営農センター
          宇佐市安心院町松本1314

【参加費】  3,000円

【定員】  6名  最小催行人数 3名

【持ち物】  歩きやすい服装

【行程】  イモリ谷散策→摘み草→調理→ランチ→解散

【Good experience  11】

こんにゃく芋から作るこんにゃく作り

昨年のうさコレ春で大好評だったこんにゃく作り体験を今年もやります!
こんにゃくってこんな風にできるんだ!できたてのこんにゃくってすごく美味しい!
と多くの声を頂きました。
「今年もするんかえ」と井福のおかあさんは言いますが、地域の郷土料理を守り、
伝えていく貴重な場として春の定番、こんにゃく作り体験は外せない。
ご参加お待ちしております。

【開催日】  3/29(水)  4/8(土)

【時間】  9:30 ~ 12:30  (9:15 集合) 

【集合場所】  松本営農センター
          宇佐市安心院町松本1314
  
【参加費】  2,000円

【定員】  8名  最小催行人数 4名

【持ち物】  汚れてもよい服装・エプロン

【対象・条件】  13歳(中学生)以上

【Good experience  12】

※ 5/28(日) 定員に達しました 

日本の棚田百選
「両合棚田」でグリーンウッドワーク体験&
季節の食材を使った田舎おもてなし料理

グリーンウッドワークとは?
伐採して間もない生木を手道具で割ったり削ったりして暮らしの道具を作る木工のことです。
誰にでも楽しめること、どこでも楽しめること、身近な自然とダイレクトに繋がれること、
目の前の木がそのままものづくりの素材になること、作ったものが毎日の生活で使えること。
暮らしの道具は身近な素材から自分で作るをコンセプトにしたクラフト体験です。
今回は両合棚田をフィールドに活動している、カメラマン兼良き4人のパパ「伊藤さん」を
講師に迎えて里山の木を使っての「スプーン作り」を行います。
昼食には、両合棚田再生協議会が作る両合棚田の掛け干し米のおにぎりや
春の食材を使った田舎料理でのおもてなし付です。

【開催日】  4/2 (日) 5/28(日)  

【時間】  10:30  ~  16:30 (昼食)  
       ※作業は約5時間

【集合場所】  両合棚田交流施設「むっからや」
          宇佐市院内町滝貞193

【参加費】  4,000円 (昼食代込)

【定員】  5名   最小催行人数1名

【持ち物】  長袖・長ズボン・運動靴・帽子滑り止め付の軍手・エプロン

【対象・条件】  18歳以上

【備考】  道具はすべて貸出します

【Good experience  13】

自分だけの小さなお庭コケテラリウム作り体験

小さな容器の中で、植物や小動物を育てることを「テラリウム」といいます。
苔テラリウムは苔をメインとしたテラリウムです。
癒しのインテリアとして人気があり、作った後のお手入れも簡単です。
身近にある植物「苔」の魅力を感じながら自分だけの「小さなお庭」を作りましょう。

【開催日】  4/22(土) 5/6(土) 5/20(土)    
※4/22(土)、5/20(土)両日ともに定員に達しました。ご了承ください

※ご好評につき5/6(土)の追加開催が決定いたしました!


【体験時間】  13:00 ~ 14:00  ※約1時間程度

【集合場所】  宇佐市観光協会
          宇佐市南宇佐2179-3

【体験料】  1,000円  (材料費込)

【定員】  6名  最少催行人数2名

【Good experience  14】

春の草木染  The 藍染

うさコレではお馴染みになってきました、院内、北山「芳心庵」での草木染体験
今年の春は「藍染」にチャレンジ!美しく深いシャンパンブルーと呼ばれる藍染の「青」
その色合いに触れ、出来上がりに期待しながら「染の世界」に触れる体験をしてみませんか?

【開催日】  5/20 (土)   5/27(土)

【時間】  10:00 ~ 12:30  (9:45 集合)  

【集合場所】  染工房 芳心庵  
          宇佐市院内町北山744

【参加費】  3,000円

【定員】  10名  最小催行人数1名

【持ち物】  汚れてもよい服装   

【対象・条件】   13歳(中学生)以上

【Good experience  15】

※ 5/13(土) 定員に達しました 

春らしく♪私らしく♪
多肉植物寄せ植え体験
㏌ ペルー料理・restaurante RICO TACNA (レストラン リーコタクナ)

うららかな春にぴったりな多肉植物の寄せ植え体験をご用意しました。
葉に水分を溜めこむことで見た目がぷっくりとしてかわいい多肉植物は
インテリアで楽しむグリーンとして人気です。
四日市でペットサロン&多肉植物販売をされている「フェリーチェ」店主の加藤桂子さんを
お迎えして多肉植物の魅力やお手入れの仕方を教えてもらいながら、
ステキな多肉ちゃんの寄せ植えを作りましょう。
ワークショップの場所は昨年オープンした創作ペルー料理店の「リーコタクナ」さん
モダンでオシャレな店内と彩り鮮やかな素敵なお料理が自慢のお店です。
体験には、リーコタクナさんの1ドリンク付。
体験終了後とってもおいしいランチもおすすめです♪

【開催日】  4/8(土)  5/13(土)

【時間】  10:30 ~ 12:00  (10:15 集合) ※約1時間30分  

【集合場所】  restaurante RICO TACNA (レストラン リーコタクナ) 2階
         宇佐市四日市1358-7

【参加費】  2,500円(1ドリンク付)

【定員】  8名  最小催行人数5名

【その他・備考】  駐車場は、四日市門前町広場駐車場(無料)をご利用ください
            ※多肉植物の寄せ植えワークショップは店舗の2Fで行います。

一覧へ戻る